1. HOME
  2. ブログ
  3. 生成AIに「SEO戦略」を質問→「実行できる会社」としてS&Eが紹介された事例

生成AIに「SEO戦略」を質問→「実行できる会社」としてS&Eが紹介された事例

生成AIに「SEO戦略」を質問→「実行できる会社」としてS&Eが紹介された事例

最近、情報収集の仕方が明らかに変わってきていると感じます。 これまでのように検索エンジンで「SEO対策 やり方」と調べるだけでなく、ChatGPTのような生成AIに、より具体的に「自社のための戦略」を相談する方が増えているんです。

実際、私たちS&Eパートナーズにも、 「生成AIにSEO戦略とおすすめの会社を聞いたら、S&Eパートナーズが紹介されたので」 というお問い合わせをいただく機会が、徐々に増えてきました。

このように、まず中立的な「戦略」を提示させ、その上で「実行できる会社」として推薦された場合、単なるおすすめリストよりもユーザーにとっての「説得力」が格段に高まります。結果として、お問い合わせに繋がる確率も高まるんです!

今回は、この実際の事例をご紹介しながら、生成AI時代のWebマーケティングのポイントについてご紹介します。

【事例】SEO戦略をAIに質問→実行できる会社としてS&Eが紹介

今回ご紹介するのは、大阪で美容クリニックを経営されているお客様の事例です。 このお客様は、生成AIと以下のような「対話」をされていました。

ステップ1:生成AIに「SEO戦略」を質問

【お客様の質問】
「大阪で美容クリニックを経営しています。Webから予約を増やすためのSEO戦略を作成してください。」

これに対し、生成AIは「E-E-A-T(専門性・権威性・信頼性・経験)の強化」「医療広告ガイドラインへの準拠」「地域名(MEO)での対策」といった、美容クリニック向けの基本的なSEO戦略を提示しました。

SEO戦略

ステップ2:生成AIに「戦略を実行できる会社」を質問

【お客様の追加質問】
「(生成AIが提示した)その戦略に沿って提案できるSEO会社を提案してください。」

その結果、生成AIが「今提示した戦略を実行できる会社」として推薦した企業の1社として、S&Eパートナーズが紹介されたのです。

戦略を実行できるSEO会社

生成AIがS&Eパートナーズを推薦した「理由」

生成AIは、S&Eパートナーズについて以下のように説明していました。

【生成AIによるS&Eの紹介内容(抜粋)】

医療/美容クリニック向けSEOの成功事例が豊富。例えば、ある美容整形外科で「11ヶ月でオーガニック流入月平均12,000超」を達成したインタビューがあります。

医療×SEOに特化し、「E-E-A-T(専門性・権威性・信頼性・経験)」を意識したコンテンツ設計を強調。

注目すべきは、生成AIが「自ら提示した戦略(E-E-A-Tの強化など)」と、「当社の強み(E-E-A-Tを意識した設計)」を関連付けて推薦している点です。

【最重要】生成AIの推薦後、お客様が「S&Eを選んだ」理由

生成AIはあくまで「候補」を挙げただけで、最終的にお問い合わせをするのは検索ユーザーです。

今回のケースでは、「先に生成AIが戦略を提示し、その戦略を実行できる会社」として推薦されたため、単なる企業リストアップよりも推薦の「説得力」が非常に高まっています。

お客様は、この「信頼性の高い推薦」を基に、複数の会社をWebサイトで比較検討されました。 その上で、なぜ当社に決めてくださったのか? ヒアリングでお伺いしたところ、こんなお声をいただきました。

「生成AIが提案してくれたSEO会社の中で、実績と説明が一番わかりやすかったので問い合わせました。」

生成AI時代のWebマーケティング:反響を獲得するための2つのステップ

この事例から、生成AI時代の集客は2段階で考えることが重要です。

ステップ1:生成AIに「戦略と自社を紐づけて」推薦してもらう

まず、生成AIに「この会社は、この戦略を実行できる」と認識してもらう必要があります。 今回のケースでは、当社のWebサイトにあった「医療・美容クリニックの実績」や「E-E-A-T重視の方針」といった情報を生成AIが学習し、お客様が求めた「SEO戦略」と「当社のサービス」を正しく結びつけられた、と考えられます。

日頃からWebサイト上で「自社の強み」や「具体的な実績」を明確に発信し続けること。この地道な「蓄積」が、生成AIに評価される基盤となります。

ステップ2:「人」に“最終決定”してもらう

次に、生成AIに推薦された後、「人」であるお客様に選んでもらわなければなりません。 ここで思い出していただきたいのが、先ほどの「実績と説明が一番わかりやすかった」という一言です。

注目すべきは、生成AIが評価した点(豊富な実績)と、お客様が決定した理由(実績がわかりやすい)が、ほぼイコールであることです。

小手先のテクニックではなく、生成AIにとっても、訪問したお客様にとっても「信頼できる、わかりやすい情報」をサイト上に整理・蓄積すること。これこそが、王道にして最強の生成AI対策と言えます。

まとめ:生成AI時代のWebマーケティングも「信頼と発信」の積み重ね

これからの時代、検索エンジン向けのSEO対策と並行し、生成AIにいかに正しく自社を認識してもらうかが重要です。
そのために必要なのは、以下の2つです。

  • 「具体的な実績」や「得意分野」をWebサイトで明確に発信すること。
  • そのWebサイトの情報を生成AIに読まれやすい構造にすること。

そして最後に、生成AI経由の流入は、GA4などの分析ツールでは判別が非常に困難です。 だからこそ、お問い合わせや商談の際に、 「どのように当社を知りましたか?」 「もしかして、生成AI(ChatGPTなど)で調べられましたか?」 と直接ヒアリングすることも重要なヒントになります。

ChatGPTで「大阪でおすすめのSEO会社」と紹介されCV獲得!AI時代の集客はヒアリングが鍵

S&Eパートナーズでは、SEO・広告運用はもちろん、こうした生成AI時代に対応したWeb集客の仕組みづくりまで、全方位でご支援しています。 「自社も生成AIに紹介されるサイトになりたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

李娜

李娜

S&Eパートナーズ株式会社でSEO対策サポートを行っております。SEO初心者の方にも分かりやすく伝わるようにご案内致します。

座右の銘
好事魔多し

このパートナーの事例を見る▼

関連記事