【実録】GPTが選んだSEO会社!?歯科医院からのAI経由での反響獲得例

「AI検索で自社の情報が表示される」次のステップは、「AIが顧客を連れてくる」です。
先日、SEO対策のご相談をいただいた歯科クリニックの院長様に、「弊社のことは、どちらでお知りになりましたか?」とお尋ねしたところ、「チャットGPTです」とのお答えをいただきました。
WebサイトへのAI経由の流入(アクセス)は、全体の1%未満と、まだまだ少数ですが、AIからの月に数件は反響がございます。
今回は実際に生成AIのGPTを経由して、私たちS&Eパートナーズに高確率で成約に繋がる問い合わせが届いた事例を実録として紹介します。
目次
S&Eパートナーズを見つけてもらった流れ
実際にお客様は以下のプロンプト(質問)をAIに入力されたとのことです。
「歯科医院を運営しています。集患のためSEO対策を検討しており、歯科クリニックの実績がある、大阪のSEO会社を教えてください。」
実際にチャットGPTに質問してみると確かにS&Eパートナーズをオススメしてもらいました。
chat GPT
※2025年9月29日時点
AIモード
ついでに最近リリースされたAIモードで聞いてみてもS&Eパートナーズが表示されました。
※2025年9月29日時点
特定のターゲットへのAI推奨方法は?
今回、S&Eパートナーズが医療領域の専門性と実績があるとAIに推奨された要因は、以下のような施策による効果だと推察します。
GPTが理解しやすい「実績」の構造化
GPTは、抽象的な文章よりも、具体的かつ整理された実績データを推薦の根拠にします。
成功事例や実績はただの成功事例ではなく、「業界」「課題」「具体的な成果」を箇条書きやFAQ形式で整理し、AIが「この会社は歯科の実績がある」と即座に理解できるよう設計することが重要です。
> S&Eパートナーズの医療系SEO対策【メディカルSEOプラン】
Webサイト全体での権威性アピール
Webサイトのフッターや会社概要に「歯科クリニックの集客実績多数」といった情報を、構造化データも活用しながら明確に記載します。
AIが信頼する地域特化型コンテンツ
「大阪」という地域キーワードに対し、私たちはWebサイト全体で地域専門家としての情報発信を行っています。Googleビジネスプロフィールと連携した地域特化コンテンツの充実。
とくに「SEO対策 大阪」と
まとめ
AIに推奨してもらうためにはAIが参照しやすいよう、ターゲットに関する情報をWebサイト内で一貫して整理することと、SEO対策で上位化し検索エンジン内での露出が多いことが条件です。
私たちS&Eパートナーズは、AI時代に対応したWeb集客の仕組みづくりをサポートしています。
AIを活用してWebからの露出を増やしたいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
WEBディレクションパートナー
門田 雅史
マーケティングは【知る】ではなく【やる】が大事! ECサイト店長出身の超実践型!3女のお父さんコンサルタント SEO対策サポートをメインにECサイトのコンサルティング・構築支援を行っています。全日本SEO協会1級、GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資)取得。ECサイトの運営経験で培ったマーケティングの課題解決力を生かし、成果に直結する提案に努めてまいります。
座右の銘
Connecting the dots(点と点をつなげ)