BLOG

Web集客ノウハウ
投稿日 : 2023/04/18 更新日 : 2023/04/21

直帰率と離脱率の違いから、直帰率が高くなる4つの原因と具体的改善方法


Web集客ノウハウ
直帰率と離脱率の違いから、直帰率が高くなる4つの原因と具体的改善方法

突然ですがあなたのサイトの直帰率、ご存知ですか?

普段からアクセス数やセッション数、検索順位は気にしていても、直帰率は気にしたことがなかったり、そもそも「直帰率ってなに?」といった方は多くいらっしゃいます。そこで、この記事では直帰率とはなにか、なぜ改善する必要があるのかと、その具体的な方法を解説します。直帰率が高くなる原因を改善し、購入やお問い合わせに繋がる良質なコンテンツを作っていきましょう。

直帰率と離脱率の違い

混同されがちな、直帰率と離脱率ですが厳密には全く違う意味を持ちます。
離脱率とは「同じサイト内の全てのページビューのうち、ユーザーがそのページを最後に閲覧した割合」のことを言います。

直帰率とは「特定のページのセッション数」を基準としているのに対し、離脱率は「サイト全体のページビュー数」を基準にしています。
直帰率を分かりやすく言うと「そのサイト内の1ページだけを見ただけでサイトを離れてしまった数」となります。

サイト内のほかのページと比べて直帰率が高いページを見つけたら、原因を特定した上で、直帰率を改善するための対策を行いましょう。

ここでのポイントは、直帰率の目安を知っておくことです。
通常は自社のサイトのデータしか確認することができす、自社サイトのページの中だけで直帰率が高いページをピックアップしてしまいがちです。
しかし、自社サイト内での直帰率だけを見て改善が必要なページを判断してしまうと、手間だけかけて成果が出ないということも多々あります。
ますは、直帰率の相場を知っておくことでその無駄が省けるかもしれません。

また調べることが増えた、、、とがっかりされた方に朗報です。web集客のプロが無料であなたのサイトの現状を診断し、必要な改善箇所を提出します。
この診断を受けることで、本当に必要な対策やその優先順位が分かります!ぜひご検討ください。

直帰率が高くなってしまう最も大きな原因4つ

直帰率が高くなってしま原因は主に以下の4つが考えられます。

コンテンツの内容が訪問者のニーズに合っていない

訪問者が期待していた情報とページの内容がマッチしていないと、訪問者は短い滞在時間ですぐに閲覧を中断(直帰)します。
コンテンツのタイトルや見出しが、内容とズレていないかどうかを確認し、必要であれば修正をして、直帰率を改善しましょう。

他ページへの導線が分かりづらい

最後まで読み終えても、次のページへのリンクが表示されていなかったり、デザインにばかりこだわりすぎてリンクがわかりづらいと、訪問者は次のページへ移動することをあきらめてサイトを離脱(直帰)してしまいます。ページへのリンク(内部リンク)は、しっかり目立つようにして、かつ適切なコンテンツへのリンクを貼りユーザーの直帰を防ぎましょう。

その1ページの内容だけで満足してしまった。

1ページ内の情報量が多く、そのページだけで訪問者が求める情報が十分に得られるようになっていると、ユーザーは読み終えた時点で満足して直帰してしまうことがあります。
ユーザーにとっては良いコンテンツでも大半のサイトではコンバージョンに繋がらないと意味がありません。平均滞在時間が長くても直帰率が高い場合は、このケースに当てはまる可能性が高いでしょう。

ページの読み込みスピードが遅い

ユーザーは様々な環境でサイトを観覧します。特に移動中にスマホでサイトにアクセスするユーザーも増えてきています。その際に、ページの読み込み速度が遅いと、全て表示される前に直帰してしまう可能性があります。

具体的な数字で言うと、操作開始時間が1秒のサイトが3秒になると、ページビューが22%低下、コンバージョン率は38%低下、直帰率は50%も上昇してしまうと言われています。

直帰率の具体的改善方法

直帰率を改善するための対策としては、以下の3つがよく挙げられます。

コンテンツやキーワードの見直しと変更

訪問者の検索ワードを分析してニーズを予測し、そのユーザーの期待に応えられるような情報を追加するなどして、コンテンツの充実化を図り、直帰率を改善しましょう。
タイトルやディスクリプションの見直しも定期的に行い、ページの内容を変化するニーズにマッチさせていけば、直帰率が改善されます。

内部リンクを適切な場所に設置

直帰率を改善するためには、サイト内に適切な内部リンクを設置し、サイトを回遊させるための導線の強化を図りましょう。
関連性の深い別ページへのリンクをユーザーにわかりやすいところに貼るという工夫は直帰率の改善にかなり効果的です。

CTA(コールトゥアクション)をわかりやすくする

訪問者がそのコンテンツで満足した場合も、見やすい登録ボタンやお問い合わせフォームがあれば、訪問者の行動を次のステップへと促すことが可能です。
流入の多いページであればあるほど、こうした施策を取り入れていくことで直帰率の改善だけでなく、見込み客の獲得へと繋げることも可能となります。

モバイルフレンドリーやAMP対応をする

現在では多くの人がスマートフォンからサイトを観覧するようになり、スマートフォンユーザーに配慮したサイトにすることが重要であるとGoogleも発表しています。
「モバイルフレンドリー」(スマートフォン最適化)や「AMP」(モバイルページ高速表示)の導入などの対策を行い、ユーザーが見やすいサイト作り、直帰率の改善を行いましょう。

直帰率を改善する方法まとめ

今までにご紹介した直帰率を下げるための具体的な方法は次の4つです。

1. コンテンツやキーワードの見直しと変更
2. 内部リンクを適切な場所に設置
3. CTA(コールトゥアクション)をわかりやすくする
4. モバイルフレンドリーやAMP対応をする

今回上げた以外にも様々な施策はありますが、それをすべて自社で行いユーザーに支持され、成果の上がるWebサイトに育てるには大変な人的労力が必要となります。

Web集客に力を入れたいが何から手をつけるべきかわからない、忙しくて手が付けられない。
とお悩みの中小企業の経営者様、web担当者様は是非一度S&Eパートナーズの無料診断をご利用下さい。

貴社サイトの問題点を解決し、ユーザーに支持され、成果の上がるWebサイトに育てていきましょう。

S&Eパートナーズでは、Webマーケティング情報や、SEOクイズやリスティングクイズなど明日から役立つ情報をFacebookで発信中です。
「将来的にはインハウス化を目指したい」「Webマーケティングスキルを身に付けて仕事に役立てたい」といった方は、ぜひFacebookページをのぞいてみてください!「いいね!」お願いいたします!

Facebookページはこちら

この記事の筆者

S&Eパートナーズ株式会社でMarketing strategy advisor(マーケティング ストラテジーアドバイザー)通称:MSAとして企業のwebマーケティングの戦略立案から施策の遂行まで一貫して支援しております。 WEB集客の課題を抱えておられるご担当者様。是非一度S&Eパートナーズにご相談ください。当事者意識を持ち課題解決までを最短距離で提案いたします。

記事一覧へ戻る
集客大陸おすすめ記事
タグ別の記事一覧

必ず結果が出る!

“顔の見えるSEO会社”がコンテンツでアクセスアップをお約束します。

このウェブサイトでは、閲覧状況の把握や、お客様に合わせたコンテンツ、広告を表示するためにCookieなどを使用してパーソナルデータを利用しています。
第三者が提供するサービスのパーソナルデータ利用については「プライバシーポリシーについて」をご確認ください。

確認