BLOG
- トップページ
- SEO対策・Webコンサルブログ
- Web集客ノウハウ
- SEO対策
- AI対策やLLMOの前に、SEOを見直しましょう!
AI対策やLLMOの前に、SEOを見直しましょう!

こんにちは。門田です。
「AI対策をお願いします!」
「LLMOってどうですか?」
このようなご相談をいただくケースが増えています。
お話を伺ってみると、そもそもSEOに本格的に取り組んでおられず、Webサイト自体もほとんど見られていない。当然、検索流入もなければ、SNSや広告での露出もないという状況
それでも「AI経由での流入が来ているらしい」「LLMOが注目されているから対策したい」とおっしゃるのですが、ここで強く感じるのは、AI対策は、SEOという土台があって初めて機能するという当たり前の原則です。
今回は「AI時代だからこそ、まず見直すべきはSEOである」という考え方についてお伝えしていきます。
目次
結論。AI対策は「SEOあってこそ」
「AI時代のWeb集客に乗り遅れたくない」この気持ちは痛いほどわかります。ですが、LLMO(大規模言語モデル最適化)やAIO(AI向けのSEO施策)は、従来のSEOがある程度できていて初めて成果が出るものです。
そもそも、AIが情報を生成する際の前提は「信頼性のあるWeb情報が存在しているかどうか」。つまり、自社サイトにSEOで評価された情報が存在しない状態では、AIに引用されることすらありません。
AI検索がもたらす流入は、今のところ全体の一部に過ぎません。特定の事例で“AI経由の流入が大半”と騒がれることもありますが、それは一部の特殊なサイトの話。
現時点では「SEOができている」ことが、AI時代における最低限のスタートラインなのです。
LLMOなどのAI対策は重要です、今後もますます需要は増えるでしょう。
しかし現時点ではあくまでSEOの延長であるとうのがS&Eパートナーズの見解です。
いきなりAI対策をやる!ではなく、まずはSEOを見直しましょう。
AI対策の方が即効性がある?
LLMOという言葉が登場して以降、「SEOよりもAI対策を先に」という声も一部で聞かれます。
ですが、これは大きな誤解のように思います。
AI対策はSEOの“延長線上”にある
いきなりLLMOから始めても、AIに引用される「土台」がなければ成果は出ない
SEO・SNS・広告など露出の総量を増やすことが先
この順番を間違えると、時間もリソースも成果も失う危険性があるのです。
そもそもWeb上に「見える場所」がなければ、AIも見てくれない
生成AI【LLM】はユーザーの質問への回答を作る際には、事前学習で得た知識「内部知識」とWeb検索による知識「外部知識」を組み合わせて文脈や意図を理解しながら回答しています。
SEOにしてもAI対策にしても、すべてはWeb上での“露出”が起点です。
露出がなければ、AIも検索ユーザーも、あなたのサイトにたどり着くことはありません。
だからこそ、まずは以下のような王道の打ち手を優先すべきです。
- 検索意図に沿ったコンテンツの整備(SEO)
- 様々なwebサイトでの情報の露出
- SNSでの情報発信による指名検索の創出
- 広告による短期的な露出増と効果検証
これらを整えた上で、初めて「LLMOやAIOに注力する価値」が出てきます。
↓LLMOについて【Webマーケティング情報局】で画像で簡単に解説しています。
SEOは“進化”しているだけで、“置き換わって”はいない
AI対策というのは、SEOの延長線上にある進化形にすぎません。
だからこそ、いま一度、SEOの基本に立ち返ってください。
- 正しいキーワード設計
- ユーザー目線のコンテンツ
- 技術的なSEO最適化
- 内部リンク設計や構造化データの整備
これらがあるからこそ、AIに評価され、流入にもつながる。
SEOこそ、AI検索対策のベースとなるのです。
S&EパートナーズのSEO対策はLLMOも支援!
S&Eパートナーズでは、包括的なSEO対策支援の一環として、LLMOにも対応しております。
従来のSEO施策(内部対策、外部対策、クローラー対策、コンテンツ対策、MEO対策)を土台としつつ、生成AI特有の評価軸に対応するための施策を実施します。
まだSEO対策を実施できていないサイトや、対策の見直しを行いたい場合もお任せください!
まとめ
AIが台頭するこの時代、焦りが先行している企業さまも少なくありません。
ですが、あらためてお伝えしたいのは、
「AI時代に通用するSEOは、“AI向けSEO”ではなく、“ユーザーとGoogleに評価されるSEO”そのものである」
ということです。
SEOが整っていない状態でAI対策に飛びついても、土台がないまま家を建てようとするようなもの。Webの基礎体力=SEOを鍛えてから、AIという“未来の加速装置”を使いましょう。
まずは自社のSEOを、冷静に見直してみませんか?

S&Eパートナーズでは、LLMOを加味したSEOの見直し相談を受け付けております。
AI対策が気になる!でもSEOも十分に取り組めていないという企業様は是非、ご相談ください!
専門コンサルタントが丁寧にヒアリング・分析し、最適な施策をご提案いたします。
まずはお気軽にお申し込みください。
読んでほしい!
LLMOとは、「Large Language Model Optimization(大規模言語モデル最適化)」の略で、ChatGPTなどの生成AIがWebコンテンツをどのように認識し、どのような情報を返すかを考慮して行う最適化のことです。…
MSA:門田 雅史
SEO対策サポートをメインにECサイトのコンサルティング・構築支援を行っています。全日本SEO協会1級、GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資)取得。ECサイトの運営経験で培ったマーケティングの課題解決力を生かし、成果に直結する提案に努めてまいります。
集客大陸 記事一覧
MEDIA
2025/04/30
「SEO対策 滋賀」で3位!地域キーワードでの上位化事例
2025/02/28
Google検索結果をジャック!2025年版SEMでの独占事例紹介
2025/01/31
検索ボリュームの年間推移に合わせたリスティング広告運用の成功事例必ず結果が出る!
“顔の見えるSEO会社”がコンテンツでアクセスアップをお約束します。
