BLOG
- トップページ
- SEO対策・Webコンサルブログ
- SEO総合ニュース
- SEO事例紹介 | テキスト(文章)の追加はSEOに効果的か?
SEO事例紹介 | テキスト(文章)の追加はSEOに効果的か?

SEO対策開始直後のお客様に、テキスト(文章)の追加を依頼する事が良くあります
お客様に「自社をPRするためのテキスト(文章)を◯◯文字ほど追加してください。その中に、上位化を狙っているキーワードを自然に含ませて下さい」と依頼することが良く有ります。以下、弊社のお客様が、実際にテキストを追加した時の順位の推移の実例です。
「どんな情報が載ったホームページなのか?」の認識が今まで弱かったようです。テキストを追加した直後(翌々日)から順位が急上昇しました(お客様から「テキストを追加すると上位に上がるのか?」と質問を受けることも良くありますが、「はい!あがります!」とはっきり伝えたいのですが、正確な答えではないので言葉を選びます。必要ですが、十分条件ではありませんので、それだけで上位化するわけではありません・・・)
SEO対策に「テキスト」が重要な理由
検索エンジン(Google)は、現時点では、テキストから大部分の情報を読み取っています。よって・・・
- どんな方に、自社の商品・サービスを利用して欲しいか?
- 自社の強みは何か?
- 同業他社の商品・サービスと何が違うのか?
- お客様の声、事例もこなものがありますよ!
等々、このようなことを「テキスト」で記述しないと、Googleには伝わりません(≒Googleは、このホームページを、どんなキーワードで上位化したらよいか分かりません)。よって、弊社の診断により、Googleから「どんな情報が載っているホームページか」認識が弱い段階では、認識を強めることが必要で、そのために「テキスト追加」を依頼しています。
ターゲットに向けて、コツコツと文章を書きましょう!
「自社の強み、サービス内容、他社との違い」等をホームページに確りと書くことは、SEOのためにも重要ですが、そもそも集客のために重要です。ぜひ!どんどん、またコツコツ書いていきましょう。アクセス数アップ・反響数アップに必ずつながりますよ!
集客大陸 記事一覧
MEDIA
2025/02/28
Google検索結果をジャック!2025年版SEMでの独占事例紹介
2025/01/31
検索ボリュームの年間推移に合わせたリスティング広告運用の成功事例
2024/12/26
【流入数2.6倍】メディア運営者必見!アクセス低迷から脱出するための4つのステップ必ず結果が出る!
“顔の見えるSEO会社”がコンテンツでアクセスアップをお約束します。
