BLOG

SEO対策
投稿日 : 2020/10/30 更新日 : 2023/03/03

SEOに効果的なタイトルの付け方とは? 合計クリック数が1.5倍になった事例をご紹介!


SEO対策
SEOに効果的なタイトルの付け方とは? 合計クリック数が1.5倍になった事例をご紹介!

いつも大変お世話になっております。SEOコンサルタントの門田でございます。

以前、SEOライティング事例として、タイトル最適化と見出し最適化を行うだけで、クリック率が2.5倍、アクセス数が2.7倍になった事例をご紹介いたしました。

関連記事
クリック率2.5倍・アクセス数2.7倍になったSEOライティング事例!リライトだけで成功したその方法と実績をご紹介

今回は、Googleサーチコンソールで取得できる検索キーワードを基にタイトル最適化のみ行った結果についてご紹介いたします。SEOに効果的なタイトルの付け方についても5つご紹介しております。そして、タイトルを最適化することで成功した事例もご紹介します。即効果が見込める内容になっておりますので最後までご覧ください。


当記事を音声解説した動画もご用意しております。

SEO対策におけるタイトルタグの重要性

タイトルタグとは、WebページのHTMLの<title></title>タグ中のテキストを指します。
タイトルタグの役割はページ内容をユーザーや検索エンジンに正しく伝えることです。タイトルタグを最適化しますと、検索順位の上位化とクリック率の向上に直接影響を与えますので、非常に重要な施策となります。

SEOに効果的なタイトルの付け方5つ

本記事を読み、「タイトル最適化だけで改善できるならやってみよう!」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、タイトル最適化といっても、ただ闇雲に実施すれば良いというものではありません。ここでは、SEOに効果的なタイトルの付け方を5つご紹介いたします。

①タイトルには対策キーワードを必ず含める

基本ではありますが、対策キーワード(今回の場合はサーチコンソールから取得した検索キーワード)を必ずタイトルに含めましょう。SEO対策においてタイトルにキーワードを入れるのは最重要項目です。今すぐに、ブログのタイトルを見直してみましょう。

②記事内容が予測できる正確なタイトルを作成する

次に、記事内容が予測できる正確なタイトルを付けましょう。タイトルだけで記事内容がある程度予測できれば、ユーザーからのクリックされやすくなります。

本記事では、『SEOに効果的なタイトルの付け方』と『タイトル最適化による事例』を紹介するため、タイトルは『SEOに効果的なタイトルの付け方とは?合計クリック数が1.5倍になった事例をご紹介!』となっております。

注意点としては、釣りタイトル(嘘や誇大表現、煽り表現を用いたタイトル)は絶対に付けないようにしてください。

釣りタイトルは、タイトルと記事内容が合わないため、ユーザーに対して不快な思いをさせるだけではなく、ページ滞在時間が短くなる原因になります。

結果的に、サイト全体の評価に悪影響を及ぼす可能性がありますので、正確なタイトルを付けるようにしてください。

③読んでもらいたい人のリテラシーに合わせて言葉を使用する

読む人によって、知識量は変わってくるため、初心者向けの内容であれば、できるだけ難しい言葉を使わずにタイトルを付けます。反対に、ある程度知識のある人向けの内容であれば、専門用語を使用しても問題ありません。

記事が『どの層』に向けた内容なのかを意識して、タイトルを付けましょう。

④タイトルに具体的な数字を入れる

タイトルに具体的な数字を入れることで、記事の「説得力」がアップします。

例えば、本記事は次のように具体的な数字を入れています。

『SEOに効果的なタイトルの付け方とは?合計クリック数が1.5倍になった事例をご紹介!』

他の記事でも、

があります。上記のタイトルを参考に、自社のブログページに具体的な数字を入れたタイトルを付けてみましょう。

⑤タイトルの文字数を30文字以内に

タイトルの文字数を30文字程度にしましょう。タイトルが長すぎると、表示されませんので、情報をユーザーに十分に伝わらない可能性があります。

推奨される文字数につきまして、PCは32文字以内、スマホは35文字以内となりますので、30以内におさえるのがおすすめです。

⑥タイトル案を複数考えて、心に響くものを選ぶ

タイトルを考える際は、3つほどタイトル案を作成してから心に響くものを選ぶようにしましょう。タイトルを比較することで最適な答えが見つかります。実際に、本記事のタイトルを決める際、以下のタイトル案を考えました。

  • ①『タイトル最適化だけでクリック数が1.5倍?!SEOに効果的なタイトルの付け方をご紹介!』
  • ②『【事例あり】合計クリック数が1.5倍になったSEOに効果的なタイトルの付け方をご紹介!』
  • ③『SEOに効果的なタイトルの付け方とは?合計クリック数が1.5倍になった事例をご紹介!』

上記3つのタイトルで悩みましたが、「SEO タイトル 付け方」というキーワードでの上位化を狙っているため、「SEO タイトル 付け方」のキーワードがはじめにくる③を選びました。

以上がSEOに効果的なタイトルの付け方です。ご紹介したタイトルの付け方を参考にして、ぜひ改善していただきたいですが、実際やってみるとなかなか難しいものです。

また、「今のタイトルは最適化したほうがいい?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

そんなときはS&Eパートナーズの『SEO対策無料診断』をご利用ください。現在のタイトルが最適かどうかを診断するだけではなく、サイト全体の改善案をお出しいたします。タイトル最適化だけではSEOで上位表示するのは難しいので、タイトル最適化の実施を機に、本格的なSEO対策を始めてみてはいかがでしょうか。

タイトル最適化のみで合計クリック数が1.5倍になった事例

今回は、ブログページの『カテゴリA』と『カテゴリB』のタイトル最適化のみを行った事例となります。結果として、両カテゴリとも合計クリック数が約1.5倍増加、平均CTR(クリック率)と平均掲載順位も改善に成功しました。

■カテゴリAのサーチコンソールデータ

タイトルを最適化してクリック数が1.5倍になった事例のサーチコンソールデータ

■カテゴリBのサーチコンソールデータ

タイトルを最適化してクリック数が1.5倍になった事例のサーチコンソールデータ

タイトル最適化施策の詳細説明

タイトル最適化を行った記事数は、一か月で約40記事です。一週間に一度、30分の時間を確保し、10記事ずつタイトル最適化を行います。タイトル最適化の際は、Googleサーチコンソールの検索キーワードを確認し、それに合わせてタイトルを最適化するのみです。

『順位の上昇』と『クリックされやすいタイトルになった』のが、合計クリック数が上昇した理由と考えております。本施策は再現性の高い効果的な施策ですので、今すぐ実施することをおすすめいたします。

タイトル最適化を行った後のデータの変化

データの取得期間は9/20~10/19と8/20~9/19の一か月間の比較となります。各カテゴリの合計クリック数の推移は次の通りです。

■カテゴリAの合計クリック数

7月:31回
8月:34回
9月:57回

9月のカテゴリAの合計クリック数が57回なので、23~26回の上昇となります。年間で換算すると、276~312回のクリック数アップとなります。

■カテゴリBの合計クリック数

7月:106回
8月:100回
9月:147回

9月のカテゴリAの合計クリック数が147回なので、41~47回の上昇となります。年間で換算すると、492~564回のクリック数アップとなります。

タイトル最適化のみでこれほどの成果を得られたので、非常に満足のいく結果となりました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。一週間に一度たった30分の時間を確保し、記事のタイトル最適化するだけでクリック数を上げることが可能です。しかし、たった30分されど30分です。日々の業務で忙しい担当者様にとっては30分すら惜しいと思われますが今日からコツコツと実践してみてはいかがでしょうか。

簡単にできる、効果が見込める対策やご提案はS&Eパートナーズの無料診断、相談窓口をご利用ください。
皆様からのお問い合わせお待ちしています。

S&EパートナーズのSEO対策についてはこちら
「今すぐお問い合わせを!」という方はこちら

関連記事
SEO対策方法を分かりやすく解説した対策ガイド
【3分で分かる】SEO対策の正しい見出しタグの使い方を初心者にもわかりやすく解説
GoogleアップデートをSEOリライトで乗り越える! 効果の高いSEOリライトとは?

この記事の筆者

SEO対策サポートをメインにECサイトのコンサルティング・構築支援を行っています。全日本SEO協会1級、GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資)取得。ECサイトの運営経験で培ったマーケティングの課題解決力を生かし、成果に直結する提案に努めてまいります。

記事一覧へ戻る
集客大陸おすすめ記事
タグ別の記事一覧

必ず結果が出る!

“顔の見えるSEO会社”がコンテンツでアクセスアップをお約束します。

このウェブサイトでは、閲覧状況の把握や、お客様に合わせたコンテンツ、広告を表示するためにCookieなどを使用してパーソナルデータを利用しています。
第三者が提供するサービスのパーソナルデータ利用については「プライバシーポリシーについて」をご確認ください。

確認